2023年9月アーカイブ
- "2022年度 グローバル・ガバナンス ワークショップ (リサーチペーパー) "コロナ対策で世界保健機関が役割を果たせない要因 -グローバル保健ガバナンスにおける世界保健機関の役割-""
- "2022年度 グローバル・ガバナンス ワークショップ (リサーチペーパー) "COVID-19においてリスク・コミュニケーションを成功させたものは何か""
- "2022年度 グローバル・ガバナンス ワークショップ (リサーチペーパー) "なぜECOWASは内戦に介入するのか:質的比較分析と事例分析による介入要因の再考""
- "2022年度 グローバル・ガバナンス ワークショップ (リサーチペーパー) "国連安保理の活動に対するICJによる司法的統制""
- "2022年度 グローバル・ガバナンス ワークショップ (リサーチペーパー) "世界の農業保険の現状と課題 現状の普及率を上げるために望ましい保険の在り方は何か""
- "2022年度 グローバル・ガバナンス ワークショップ (リサーチペーパー) "欧州連合とポーランドの関係の矛盾 -EU 高評価国ポーランドで反EU主義政治が蔓延している要因分析-""
- "2022年度 グローバル・ガバナンス ワークショップ (リサーチペーパー) "Reviewing the Dysfunctions of the United Nations Security Council and Japan's Quest for Reform""
- "2022年度 グローバル・ガバナンス ワークショップ (リサーチペーパー) "EUは国際環境条約にどのような影響を及ぼしたか -バーゼル条約・オーフス条約、パリ協定における比較検討-""
- "2022年度 グローバル・ガバナンス ワークショップ (リサーチペーパー) "一国二制度の変容と香港市民のアイデンティティ -香港における若者のナショナル・アイデンティティを考察する-""
- "2022年度 グローバル・ガバナンス ワークショップ (リサーチペーパー) "核兵器禁止条約と欧州-NATO加盟国によるオブザーバー参加の要因-""
- "2022年度 グローバル・ガバナンス ワークショップ (リサーチペーパー) "日本の開発援助政策からミャンマークーデターにおける対応を考察する -日本政府の政策分析-""
- "2022年度 グローバル・ガバナンス ワークショップ (リサーチペーパー) "なぜ、精神障害者の脱施設化が日本では困難なのか 日本の医療制度の特徴と経路依存性への着目""
- "2022年度 グローバル・ガバナンス ワークショップ (リサーチペーパー) "米国の武力行使を巡る対応とその帰結-同盟国としての日本へのインプリケーション-""
- "2022年度 グローバル・ガバナンス ワークショップ (リサーチペーパー) "日本のイノベーション・エコシステムの改善に向けた包括的な戦略""
- "2022年度 グローバル・ガバナンス ワークショップ (リサーチペーパー) "「核革命」と冷戦期の米ソ軍備管理 -「核革命」の存在の有無を問う-"
- 外交 Vol.80 (Jul./Aug.2023)
- JiCA August 2023 No.014
- 情報通信政策研究:学術雑誌 年刊2022 第6巻1号・2号
- 年報 公共政策学 第17号 2023
- 外交 Vol.79 (May/Jun.2023)
- JiCA June 2023 No.013
- 國際法外交雑誌 第122巻 第1号 2023年5月