公共政策セミナー I (講義内容)

公共政策セミナー I ー公共経営論ー

一橋大学 国際・公共政策大学院
〜大和総研協力講座〜 

GroupPhoto.2.JPG

各講義の資料および講義メモを掲載しておきます。

 

講師・報告者

トピック・課題

講義資料 講義メモ
第2回

講師:鈴木 裕 氏

公的資金運用のあり方

 

 
第3回

講師:米川 誠 氏

道路制度の現状と課題

   
第4回

講師:長谷部 正道 氏


インフラ整備における公民連携(PPP)の在り方

   
第5回

講師:服部 亮三 氏

途上国・新興国の金融システム

   
第6回

講師:平井 小百合 氏

日本の空港のあり方

   
第7回

講師:中里 幸聖 氏

都市公共交通のあり方

 

 
第8回

講師:鈴木 裕 氏

公的年金積立金の運用にあたり、国内・海外の株式に投資するべきかどうか、検討して下さい。

 

   
第9回 講師:米川 誠 氏

高速道路無料化政策のメリット・デメリットについて整理し、望ましい高速道路料金施策のあり方について論ぜよ。

   
第10回 講師:長谷部 正道 氏

国内外のPFI/PPPによる交通インフラの既存の整備事例について、概要をまとめた上で、当該プロジェクトが地域経済に与えた影響を論じ、失敗したあるいは問題点があるとうれば、改善すべき点について具体的な検討を行って下さい。

   
第11回 講師:服部 亮三 氏 途上国・新興国の中から任意の一国を選んで、(1) その金融システムを概観し、(2)次にその金融システムが抱える課題について論じて下さい。    
第12回 講師:平井 小百合 氏 複数の空港が存在する地域を一つ取り上げ、それぞれのくうこうの運営の在り方を提案してください。    
第13回 講師:中里 幸聖 氏

都市公共交通として地下鉄、バス、路面電車などが知られている。これらの事業体を抱える都市を事例とし、公営によることのメリット・デメリット、官民連携や民営化の可能性について論ぜよ。

   
第14回

山重 慎二

Review & Discussion