


2016年度
2017.03.31 【児玉直美准教授】 ![]()
2017.03.30 【有吉章教授】 ![]()
2017.03.13 【井伊雅子教授】 ![]()
2017.03.03 【渡辺智之教授】 ![]()
2017.02.10 【野口貴公美教授】 ![]()
2017.01.26 【渡辺智之教授】 ![]()
2017.01.26 【木村俊介教授】 ![]()
1月23日(月) "海外自治体幹部交流協力セミナー(シンガポール事務所管内;主催 自治体国際化協会)において,「Outline of Local Administration in Japan」というテーマで英語講演を行いました(Soontararak Satapong タイ王国内務省地方教育課長,Hidayat Muhammad Arifインドネシア共和国二国間協力課長等9名が参加。)
2017.01.26 【木村俊介教授】 ![]()
1月20日 『グローバル化時代の広域連携』(単著;第一法規)が刊行されました。
2017.01.17 【木村俊介教授】 ![]()
1月16(月) 海外自治体幹部交流協力セミナー(ソウル事務所管内,自治体国際化協会主催)において,「Outline of Local Government in Japan」というテーマで英語講演,及び意見交換を行いました(李昇恩 江原道 国際交流課主務官 始め5名が参加)。
2017.01.16 【木村俊介教授】 ![]()
平成29年1月10日(火)海外自治体幹部交流協力セミナー(ロンドン事務所管内;主催 自治体国際化協会)において、「Outline of Local Administration in Japan」というテーマで英語講演を行いました(Ian Harvey氏, Leader of the Cuncil(議会リーダー), Spelthrone Borough Council,Jane Dudman氏,ガーディアン編集長始め8名が参加。)
2016.12.21 【横山泉講師】 ![]()
"Assessing the Effects of Reducing Standard Hours: Regression Discontinuity Evidence from Japan" (with Daiji Kawaguchi and Hisahiro Naito) と題する論文が Journal of The Japanese and International Economies に掲載されました。
2016.12.16 【武田真彦教授】 ![]()
12月9日、Korea University Asiatic Research Institute および Brain Korea 21 Plus Economics Research Group主催の会議("Asian Economic Outlook and Long-Term Challenges")に参加し、"Can economic policies keep Japan from sinking?: A pessimist's view of the future of the Japanese economy"と題したプレゼンを行いました。
2016.12.16 【児玉直美准教授】 ![]()
"The Effects of Overseas Outsourcing by Japanese Firms on Their Supplier Firms' Performance" (with Tomohiko Inui) と 題する論文を、2016年12月12日に The 9th Biennial Conference of Hong Kong Economic Association で報告しました。
2016.11.29 【木村俊介教授】 ![]()
11月28日 海外自治体幹部交流協力セミナー2016(ニューヨーク事務所管内)(主催:自治体国際化協会)において, 「日本の地方行政制度」について講演,意見交換を行いました(サリー・クラーク全米カウンティ協議会会長, ローラ・トブラー全米州議会連盟州政策研究部長等8名が参加)
2016.11.15 【木村俊介教授】 ![]()
11月9日 海外自治体幹部交流協力セミナー2016(北京事務所管内)(主催:自治体国際化協会) において,「日本の地方行政制度」について講演を行いました(杜徳文 外交部外事管理司副司長 はじめ湖南省,黒竜江省,陝西省関係者等6名が参加)。
2016.11.11 【児玉直美准教授】 ![]()
"The Effects of Overseas Outsourcing by Japanese Firms on Their Supplier Firms' Performance" (with Tomohiko Inui) と 題する論文を、2016年11月6日に The 15th International Convention of the East Asian Economic Association で報告しました。
2016.11.11 【児玉直美准教授 & 横山泉講師】 ![]()
2016.11.11 【佐藤主光教授】 ![]()
2016.11.10 【渡辺智之教授】 ![]()
2016.11.08 【武田真彦教授】 ![]()
オーストラリア国立大学の公共政策大学院である Crawford School of Public Policy が主催する
East Asia Forumに、"Is fiscal crisis inevitable in Japan?" と題する論説が掲載されました。
なおこの論説は、East Asian Bureau of Economic Research (EABER) のNewsletter 11月号にも掲載されました。
2016.11.07 【木村俊介教授】 ![]()
11月7日(月) スウェーデン国 SALAR (Swedish Association of Local Authorities and Regions: スウェーデン地方政府連合)のセミナーに招請され英語講演(テーマ "Local Government System in Japan")を行いました。SALAR会長Ms Lena Micko(前Linkoping市長)始め50名余が参加 (会場 スウェーデン大使館)。
2016.11.07 【横山泉講師】 ![]()
2016.10.28 【横山泉講師 & 児玉直美准教授】 ![]()
『女性の労働と税―データを用いた現状分析―』 「フィナンシャル・レビュー:<特集>税制改革‐エビデンスに基づいた政策提言」 平成28年(2016年)第2号(通巻第127号) 財務省財務総合政策研究所、と題する論文が公開されました。
2016.10.25 【市原麻衣子准教授】 ![]()
"Asian Support for Democracy in Myanmar"と題する論文が Carnegie Endowment for International Peaceより出版されました。
2016.10.21 【市原麻衣子准教授】 ![]()
2016.10.21 【木村俊介教授】 ![]()
下記の寄稿が掲載されました。
・研究報告論文「まちづくりと地域公共交通(上)」
『都市とガバナンス第25号』日本都市センター, 2016年3月
・研究報告論文「まちづくりと地域公共交通(下)」
『都市とガバナンス第26号』日本都市センター, 2016年9月
・「英語で読む地方行政Ⅹ "Referendums around the world"」『国際文化研修2016年 夏 第92号』
全国市町村国際文化研修所,2016年10月
2016.10.07 【IPP卒業生(小川顕正氏)】 ![]()
2016.10.07 【渡辺智之教授】 ![]()
2016.09.28 【有吉章教授】 ![]()
代表を務める一般社団法人ジャパン・リスク・フォーラムの公開フォーラムが9月5日に日本工業倶楽部で開催されました。当日の様子がこちらに紹介されています。
また、その概要記事が10月3日付の保険毎日新聞に掲載されました。
2016.09.28 【武田真彦教授】 ![]()
9月12-16日にかけて、ミャンマーの首都ネピドーにおいて、中央銀行の職員向けに「金融政策の理論と実際」と題する研修を行いました。
2016.09.16 【佐藤主光教授】 ![]()
2016.09.16 【児玉直美准教授】 ![]()
2016.08.23 【児玉直美准教授】 ![]()
2016.08.05 【児玉直美 准教授 & 横山泉 講師】 ![]()
"What Happened to Wage Inequality in Japan during the Last 25 Years? Evidence from the FFL decomposition method" (Izumi Yokoyama, Naomi Kodama, and Yoshio Higuchi)と題する論文がRIETIのディスカッションペーパー(DP番号:16-E-081) として刊行されました。
2016.07.27 【木村俊介教授】 ![]()
7月12日にRoutledge社から、Regional Administration in Japan: Departure from uniformity (Routledge Contemporary Japan Series) (単著)を発刊しました。また、同書の Kindle版が刊行されました。
2016.07.20 【木村俊介教授】 ![]()
英語論文
"Community Development and Local Public Transportation Systems"が,
公益財団法人日本都市センターの英文サイトに掲載されました。
2016.06.24 【井伊雅子教授】 ![]()
1. 「医療と社会」の巻頭言「幸福のための取捨選択」を執筆しました。
2. 5月末に、財務総合政策研究所から、「医療・介護に関する研究会」(座長:井伊雅子(一橋大学国際・公共政策大学院教授))の報告書を掲載しました。詳細は下記のリンクよりご覧ください。
【報道発表】
【報告書】
3. 以下の学術雑誌に論文が掲載されました。
"Evolving Health Policy for Primary Care in the Asia Pacific Region", with van Weel Chris, et al., British Journal of General Practice 2016 Jun;66(647):e451-3.
4. 財務総合政策研究所(PRI)・IMF財政局・アジア開発銀行研究所(ADBI)は、
高齢化社会における長期的な成長と持続可能性に向けた財政政策に関し、政策担当者や有識者を集めたフォーラムで、討論者として参加しました。
2016.06.10 【佐藤主光教授】 ![]()
2016.06.06 【武田真彦教授】 ![]()
「アジア経済、自律性高まる」と題する論文が、6月6日付け日本経済新聞の「経済教室」欄に掲載されました。
2016.05.27 【児玉直美准教授】 ![]()
2016.05.09 【児玉直美准教授】 ![]()
3月22日に行われた日本学術会議-RIETI 政策シンポジウム「ダイバーシティ経営とワーク・ライフ・バランス」の 記事広告が4月26日の日本経済新聞夕刊に掲載されました。
2016.04.22 【渡辺智之教授】 ![]()
「タックスヘイブン何が問題か」という記事が、4月22日付け日経新聞、経済教室欄に掲載されました。
2016.04.20 【鵜飼博史特任教授】 ![]()
2月24日、野村総研が開催した第1回中国アジアラウンドテーブルに出席し、東アジア内の金融経済の相互連関を踏まえながら、
中国やASEANを対象として、経済構造改革や、金融機能の高度化・人民元使用の拡大・資本フロー面での政策課題について、
意見交換を行いました。
《議事要旨》
・第1回 中国アジアラウンドテーブル議事概要(中国・アジアセッション)
・第1回 中国アジアラウンドテーブル議事概要(クロスオーバーセッション)
2016.04.11 【市原麻衣子准教授】 ![]()
