


2025年度
2025.11.04 【井伊雅子教授・佐藤主光教授】 ![]()
"Progress towards universal health coverage in South Asia, 2000-2030: an examination of the twin elements of primary healthcare provision and financial protection"と題する論文が、BMJ Global Health に掲載されました。
2025.10.24 【松本太教授】 ![]()
『高市新首相にとって格好の手本に、世界の指導者はトランプ大統領にどう向かい合ってきたのか?』と題する寄稿が JBpress に掲載されました。
2025.10.21 【松本太教授】 ![]()
ロンドンで発行されている汎アラブ紙のマジャッラ紙に、 『Sanae Takaichi: Japan's first female prime minister』と題する、高市早苗新総理を紹介する記事が掲載されました。同じ記事の アラビア語版 も掲載されています。
2025.10.10 【松本太教授】 ![]()
『トランプ「ガザ和平計画」はいかにして生まれたか――ネタニヤフ首相の失敗から学ぶ「同盟マネジメント」の教訓』と題する寄稿が フォーサイト に掲載されました。
2025.10.10 【横山泉教授】 ![]()
NIRA総合研究開発機構「わたしの構想:実質賃金の引き上げ―必要な具体策は何か」にて、インタビュー記事「働くインセンティブ、企業の生産性を高め、賃上げに循環させよう」が公開されました。
2025.10.04 【松本太教授】 ![]()
『国際社会が希望を失っていたガザの停戦、トランプ大統領による和平プランは成功するのか?』と題する寄稿が JBpress に掲載されました。
2025.10.02 【井伊雅子教授】 ![]()
HQウェブマガジン「時代の論点」に寄稿しました。
時代の論点:不確実性と医療制度
2025.09.21 【市原麻衣子教授】 ![]()
「『Grok先生教えて』使う人増えるけど 偽情報も学習する生成AIに惑わされないために」 と題する寄稿が信濃毎日新聞に掲載されました。
2025.09.19 【市原麻衣子教授】 ![]()
「参院選から考えるロシアの影響工作と情報空間」 と題する論考がnippon.comに掲載されました。
2025.09.19 【上野有子教授】 ![]()
連合「未来づくり春闘」評価委員会シンポジウム に登壇しました。
2025.09.18 【松本太教授】 ![]()
『ドーハ空爆が示すネタニヤフ政権「軍事的勝利」の破綻したリアリズム』と題する寄稿が フォーサイトに掲載されました。
2025.09.16 【佐藤主光教授 ・ 横山泉教授】 ![]()
経済・財政一体改革推進委員会の委員として、第54回経済・財政一体改革推進委員会 に出席しました。
2025.09.15 【横山泉教授】 ![]()
"The Unexpected Side Effects of Lockdowns on Those Barely Inside and Outside of Lockdown Areas"と題する論文が、Oxford Bulletin of Economics and Statistics からPublishされました。
2025.08.27 【松本太教授】 ![]()
『イスラエルの入植地拡大が招く惨禍...「力による平和」が成就するときパレスチナ人はそこに残っているだろうか?』と題する寄稿が JBpress に掲載されました。
2025.08.25 【横山泉教授】 ![]()
Moriguchi, C., Tanaka, M., Matsui, A., Yokoyama, I., & Horioka, C. Y. , "The 2024 Japan Economic Association Award for Young Female Researchers sponsored by the Nippon Life Insurance Company"が、The Japanese Economic Review (2025) に掲載されました。
2025.08.21 【市原麻衣子教授】 ![]()
「SNSの偽情報に狙われやすい社会 政治性を嫌う言論空間の「真空」」 と題するインタビュー記事が朝日新聞に掲載されました。
2025.08.20 【井伊雅子教授】 ![]()
雑誌Wedge 9月号 の「あらゆるものには「限り」がある 過大な医療信仰から脱却を」 で、インタビュー記事と拙著「地域医療の経済学」が紹介されました。
2025.08.19 【横山泉教授】 ![]()
経済・財政一体改革推進委員会の委員として、第21回EBPMアドバイザリーボード に出席しました。
2025.08.06 【松本太教授】 ![]()
ロンドンで発行されている汎アラブ紙のマジャッラ紙に、「80 years on, the world still has much to learn from Hiroshima」と題する記事が掲載されました。7日には同じ記事のアラビア語版も掲載されています。
2025.08.04 【竹内幹准教授】 ![]()
全国市町村国際文化研修所にて「自治体現場のための行動経済学~はじめの一歩~」と題した講義を行いました。
2025.07.31 【井伊雅子教授】 ![]()
ESRI(内閣府経済社会総合研究所)主催の国際コンファレンスに参加して討論報告をしました。
2025.07.31 【田中良弘教授】 ![]()
日本経済団体連合会(経団連)行政改革推進委員会 で「デジタル社会と規制改革のあり方」と題する講演を行いました。
2025.07.17 【横山泉教授】 ![]()
RIETI(独立行政法人経済産業研究所)にて、 「日本企業が直面する課題と企業ダイナミクス・産業・経済」ワークショップ の「Session 1: 労働市場の変貌と企業ダイナミクス」の座長を務めました。
2025.07.01 【井伊雅子教授】 ![]()
日本証券経済研究所発行の「証券レビュー」第65巻第6号(2025年6月)に、 「医療の公共性とは何か:費用と質の可視化」が掲載されました。
2025.06.26 【市原麻衣子教授】 ![]()
「Democracy shouldn't be used as an ideological weapon」 と題する寄稿がJapan Timesに掲載されました。
2025.06.26 【松本太教授】 ![]()
『「12日戦争」米・イスラエルの"悩ましき計算外"――イランの「核能力の破壊」「体制崩壊」という戦略目標に生じたパラドックス』と題する寄稿がフォーサイトに掲載されました。
2025.06.25 【松本太教授】 ![]()
6月25日の TBS-BS 報道1930 『「イスラエル・イラン「戦闘終結」いつまで...トランプ大統領NATOで何を語る?プーチン大統領大規模攻撃なぜ」』に出演しました。
2025.06.23 【横山泉教授】 ![]()
全世代型社会保障構築会議 の構成員として、第21回全世代型社会保障構築会議 に出席しました。
2025.06.20 【横山泉教授】 ![]()
財務省職員と経済学者から構成される「 PRIポリシー・ディスカッション・グループ 」のメンバーとなり、第一回目の意見交換会に出席。(a) 税務データを用いた研究紹介【財務総研】(b) 最近の財政に関する議論【主計局】(c) 最近の税制に関する議論【主税局】の各テーマに関する財務省職員からの質問に経済学者として回答し、経済学の知識を共有しました。
2025.06.15 【松本太教授】 ![]()
『新生シリア、莫大な負の遺産を継ぐ国家再建のリアル(上)――シャラア政権を縛る過激なイスラム主義と国民の相互不信』及び『新生シリア、莫大な負の遺産を継ぐ国家再建のリアル(下)――「力の空白」をめぐる外国勢力の関与に新局面』と題する寄稿がフォーサイトに掲載されました。
2025.06.14 【松本太教授】 ![]()
『「クール」な米国の動きが鍵に...とうとう始まってしまった「イスラエルとイランの直接対峙」の行方』と題する寄稿が JBpress に掲載されました。
2025.06.11 【松本太教授】 ![]()
『米国の提案を「100%反対」とはねつけたハメネイ師、米国とイランの核協議に"落としどころ"はあるのか?』と題する寄稿が JBpress に掲載されました。
2025.06.03 【市原麻衣子教授】 ![]()
「米国の援助撤退が招く危機」 と題する寄稿が『信濃毎日新聞』に掲載されました。
2025.05.28 【松本太教授】 ![]()
『中東研究』No.553(2025年度Vol.I)に『イラク勤務をふりかえって:未完の国民国家「イラク」とともに』が掲載されました。
2025.05.27 【市原麻衣子教授】 ![]()
"Japan as a global bulwark against illiberalism under Trump 2.0" と題する論考が East Asia Forum Quarterly(Volume 17, Number 2, 2025)に掲載されました。
2025.05.26 【松本太教授】 ![]()
ロンドンで発行されている汎アラブ紙のマジャッラ紙に 「Japan's view of the disorder gripping the world today」と題する記事が掲載されました。16日には同じ記事の アラビア語オリジナル も掲載されています。
2025.05.25 【横山泉教授】 ![]()
2025年5月24日(土)と5月25日(日)に中京大学で開催された
日本経済学会2025年度春季大会において、
「金融市場の実証分析1」セッション の、座長と討論者を務めました。
また、5月24日(土)の社員総会、理事会、5月25日(日)の会員総会では、会計理事の任務を務めました。
2025.05.23 【上野有子教授】 ![]()
2025年6月30日に、日本経済新聞社と日本経済研究センターによる 景気討論会「高関税下の景気討論」 に登壇します。
2025.05.22 【松本太教授】 ![]()
『中東を揺るがすトランプ大統領の「ディールの芸術」、大歓待された中東訪問が明らかにした真実とは』 と題する寄稿が JBpress に掲載されました。
2025.05.16 【松本太教授】 ![]()
5月16日の TBS-BS 報道1930 「直接協議きょう実現か、中東で次々と巨額ディール、トランプ中東外交の裏側」 に出演しました。
2025.05.03 【田中良弘教授】 ![]()
"Japan's law enforcement issues to combat illegal fisheries" と題する論文が Marine Policy に掲載されました。
2025.05.03 【松本太教授】 ![]()
『中東問題の核心にある「ガザの人道危機」、多くの餓死者が出ることから私たちは目を背けられるのか』 と題する寄稿が JBpress に掲載されました。
2025.04.24 【井伊雅子教授】 ![]()
日本証券経済研究所の 資本市場を考える会で、 「医療の公共性とは何か:費用と質の可視化」というタイトルで講演をしました。
2025.04.19 【松本太教授】 ![]()
『米国はイランに「最後の戦争」を仕掛けるのか? 目を離してはいけないイスラエルの動き オマーンで始まった米港とイランの交渉の行方』 と題する寄稿が JBpress に掲載されました。
2025.04.10 【松本太教授】 ![]()
4月10日の TBS-BS 報道1930 「相互関税の一部を90日間停止 なぜ?/米・イラン核協議 決裂なら核施設攻撃か」 に出演しました。
2025.04.08 【井伊雅子教授】 ![]()
日本弁護士連合会の貧困問題対策本部における勉強会で、「地域医療の経済学:医療の質・費用・ヘルスリテラシーの効果」というタイトルで講演をしました。
2025.04.04 【松本太教授】 ![]()
『シリア新政権の試練 国民との「ハネムーンの終わり」』と題する寄稿が 「外交」 (Vol.90) へ掲載されました。
